京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町にある、
紫雲山 頂法寺 六角堂
(しうんざん ちょうほうじ ろっかくどう
)です。



23.3.23 六角堂  (46)
本堂が、六角形をしているので、六角堂と呼ばれています。


からすまカレー屋のキーマカレー
をいただいた後、お参りしました。





聖徳太子が、大阪の四天王寺の建立のための建材を、
京都で探していました。
聖徳太子が身を清めるために、
傍らの木に、観音像を立てかけて、
池の湧き水で沐浴をして、観音像を持ち上げようとしたら、
観音像が動かなくなりました。

この地で人々を助けたい。
と観音像のお告げを聞いた聖徳太子が、
お寺を建立して、観音像を安置したのが、
六角堂の始まりです。




聖徳太子が身を清めた池のほとりに、
小野妹子を始祖とする僧侶の住坊があり、
池坊と呼ばれていました。
池坊の僧侶が、仏前に花を供えるために、
色々な工夫をしているうちに、
室町時代に、いけばなの池坊が成り立ちました。





白鳥のいる、池には、聖徳太子が沐浴した、
湧き水が、太子堂の隣に、今でも、
もこもこと湧き出しています。

京都の中心にあるという、へそ石があります。



去年も、雨の日に来たような気がします。
へそ石のそばの枝垂桜が、少し満開を過ぎて、
散りかけでしたが、きれいに咲いていました。

23.3.23.9 六角堂



雨でしたが、きれいな枝垂桜を見えて、良かったです。

過去記事
紫雲山 頂法寺 六角堂 聖徳太子が建立した寺 いけばな 池坊 発祥の地 枝垂桜 23
紫雲山 頂法寺 六角堂 御幸桜 へそ石 23

紫雲山 頂法寺 六角堂 本堂 六角柳 十六羅漢 お地蔵さん 23








人気ブログランキング、にほんブログ村、食べログのランキングに、
参加しています。他の方の上位人気ブログもご覧いただけます。
ブログを書く励みになりますので、
クリックをどうぞよろしく願いします。

クリックした後、この「Eternal Rose (エターナル ローズ) 」を
ランキングから探し出して、Eternal Roseのタイトルを、もう一度
クリックしてブログに戻って来ていただけると、大変うれしいです。
ご高覧いただきまして、ありがとうございます。
  

ブログ更新 紫雲山 頂法寺 六角堂 聖徳太子が建立した寺 いけばな 池坊 発祥の地 枝垂桜 Eternal Rose(エターナルローズ)京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町 #紫雲山 #頂法寺 #六角堂 #エターナルローズ #EternalRose #聖徳太子が建立した寺 #聖徳太子 #紫雲山頂法寺六角堂 #いけばな池坊発祥の地 #池坊 #いけばな #池坊 #枝垂桜 #へそ石 #太子堂 #小野妹子 #寺 #京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町