岡山県備前市東片上(ひがしかたかみ)にある、
備前焼の窯元の、
山麓窯(さんろくがま)です。

続きの記事も、ご覧ください。
22.3.15 山麓窯  (1)
私が、季節外れの京都の紅葉を、
性懲りもなくブログにUPし続けているので、
(紅葉は、区切りがつくまで、もう少し続けるつもりです。w)

「そろそろ梅の花が、咲いているんじゃない?」
と、質問されたので、

今年は、梅の花を見に行きたいけど、
ちょっと行けないな…と、思っていたのですが、

行くのなら、いつもなら、
お天気の良い日を狙って行くのですが、

リクエストにお応えして、思いついた日が吉日で、
先日梅の花を、えいっ!やっ!と、見に行きました。
22.3.15 山麓窯  (10)
8年前にも、梅の花見に来ています。
その時のブログもご覧ください。
過去記事
山麓窯 梅祭り No.1 
山麓窯 梅祭り No.2 
山麓窯 梅祭り No.3 
山麓窯 梅祭り No.4 
沖縄三線 島唄ライブ鳩間島 山麓窯 梅祭り No.5 

山麓窯で備前カレーと、うどん 
山麓窯で備前カレー No.1 
山麓窯で白玉ぜんざい 9 
22.3.15 山麓窯  (10)
見頃のピークは、少し過ぎていると思ったのですが、
思ったように、花の数が少ないです。
でも、芝生の上は、花びらが一枚も落ちていません。
22.3.15 山麓窯  (9)
梅の花が咲いているのは、目の高さより上だけです。
数年前に来た時は、もう少し下の方の枝にも、
花が咲いていました。
22.3.15 山麓窯  (7)
さて、これは、どうしてなんでしょう?
22.3.15 山麓窯  (41)
それは、芝生の上に落ちている、あるブツで、わかりました。
野生の鹿が、咲いている梅の花、山茶花、ロウバイ、
散っている梅や、山茶花、ロウバイ等の花びらを、
食べてしまうからです。
22.3.15 山麓窯  (6)
山麓窯のスタッフは、それを知らないみたいですが、
敷地内に、昼間でも、やって来ているのは、
時々見るそうです。
22.3.15 山麓窯  (8)
奈良に行った時に、街中の道沿いの花壇や、
民家の花壇は、ほとんど見なかったんですね。
それは、鹿が花や、植木の葉を食べてしまうから、
最初から花壇が無いんですね。

ロウバイ
22.3.15 山麓窯  (11)
少し痛んで来ていましたが、ギリギリ綺麗でした。
22.3.15 山麓窯  (15)
紅梅
22.3.15 山麓窯  (20)
紅梅は、早咲きな事が多いので、
見えないと思っていましたが、
綺麗な紅梅と出会えて、ラッキーでした。
22.3.15 山麓窯  (19)
目の前に花が咲いていたら、撮影しやすいんですが、
めちゃくちゃ上の方に咲いているので、
風で揺れるし、
オートフォーカスなので、ピントが合わないし、

花のズームアップ写真は、
撮影が、すごく難しかったです。
22.3.15 山麓窯  (25)

22.3.15 山麓窯  (22)

22.3.15 山麓窯  (21)
白梅
22.3.15 山麓窯  (3)

22.3.15 山麓窯  (2)

22.3.15 山麓窯  (39)

22.3.15 山麓窯  (30)

22.3.15 山麓窯  (38)
マンサク
22.3.15 山麓窯  (33)
山茶花
22.3.15 山麓窯  (29)
去年は、中止でしたが、
今年は、無事に、4月2日から、4月10日まで、

桜花見会があるといいですね。
22.3.15 山麓窯  (4)

22.3.15 山麓窯  (84)

人気ブログランキング、にほんブログ村、食べログのランキングに、
参加しています。他の方の上位人気ブログもご覧いただけます。
ブログを書く励みになりますので、
クリックをどうぞよろしく願いします。

クリックした後、この「Eternal Rose (エターナル ローズ) 」を
ランキングから探し出して、Eternal Roseのタイトルを、もう一度
クリックしてブログに戻って来ていただけると、大変うれしいです。
ご高覧いただきまして、ありがとうございます。
  

山麓窯で梅の花見 Eternal Rose(エターナルローズ)岡山県備前市東片上 #山麓窯 #備前焼 #窯元 #梅の花 #エターナルローズ #花見 #桜の名所 #桜の花見 #梅の花見 #サンシュユ #マンサク #鹿 #山茶花 #紅梅 #白梅 #梅 #ロウバイ #岡山県備前市東片上