京都府京都市右京区花園妙心寺町にある、
妙心寺の続きです。

勅使門と、南総門
19.11.23.4.1 妙心寺  (2)
勅使(ちょくし)とは、
勅旨を伝えるために天皇が派遣する使者のことで、
勅使門は、勅使専用の門です。

手前は、
仏殿
その後ろは、
法堂
一番奥は、
大方丈です。
19.11.23.6妙心寺  (5)
三門
19.11.23.6妙心寺  (7)
三門
19.11.23.6妙心寺  (10)

妙心寺 塔頭 退蔵院
(みょうしんじ たっちゅう たいぞういん)
山門
19.11.23.7 妙心寺 退蔵院  (5)
方丈
19.11.23.7 妙心寺 退蔵院  (7)
順路の矢印の方へ進みます。
19.11.23.7 妙心寺 退蔵院  (2)
方丈
19.11.23.7 妙心寺 退蔵院  (8)
方丈に突き当たって左に折れて、
方丈の建物に沿うように進むと、
大玄関に辿り着きます。
19.11.23.7 妙心寺 退蔵院  (37)
退蔵院の有名な水墨画が拝観チケットに、
退蔵院の有名な庭の写真が、パンフレットになっています。
19.11.23.7 妙心寺 退蔵院  (31)

19.11.23.7 妙心寺 退蔵院  (33)

19.11.23.7 妙心寺 退蔵院  (32)
19.11.23.7 妙心寺 退蔵院  (34)

19.11.23.7 妙心寺 退蔵院  (35)


19.11.23.7 妙心寺 退蔵院  (10)

19.11.23.7 妙心寺 退蔵院  (11)

19.11.23.7 妙心寺 退蔵院  (15)

19.11.23.7 妙心寺 退蔵院  (19)
玄関は、靴を履く人、脱ぐ人が、たくさんいたので、
撮影しませんでした。
方丈(本堂)
19.11.23.7 妙心寺 退蔵院  (18)
瓢鮎図(ひょうねんず)
19.11.23.7 妙心寺 退蔵院  (21)
室町幕府将軍の、足利義持の命で制作された、
ひょうたんで、ナマズを押さえるという、
禅の公案を描いた、日本最古の水墨画で、
国宝です。
実物は、京都国立博物館に預けられています。
19.11.23.7 妙心寺 退蔵院  (22)
足利義持が、つるつるで、すべすべの瓢箪で
ぬるぬるの、なまずを押さえつける事ができるか?
という問に、高僧たち31人が、時に、まじめに、時に、
面白、おかしく談義している文章が、
絵の上に書かれています。
19.11.23.7 妙心寺 退蔵院  (23)
この絵から、「ひょうたんなまず」
のらりくらりと要領を得ない様を言う、
ことわざになりました。
19.11.23.7 妙心寺 退蔵院  (24)

19.11.23.7 妙心寺 退蔵院  (29)

19.11.23.7 妙心寺 退蔵院  (30)
元信の庭(もとのぶのにわ) 
19.11.23.7 妙心寺 退蔵院  (25)

19.11.23.7 妙心寺 退蔵院  (26)

19.11.23.7 妙心寺 退蔵院  (40)

19.11.23.7 妙心寺 退蔵院  (39)

19.11.23.7 妙心寺 退蔵院  (41)

19.11.23.7 妙心寺 退蔵院  (42)


19.11.23.7 妙心寺 退蔵院  (43)
春の退蔵院に行きたいと、ずっと思っているのですが、
いつも春の京都には、なかなか行けない事が多くて、
今年も、行けませんでした。

庭の入り口にある、
紅しだれ桜
19.11.23.7 妙心寺 退蔵院  (36)
この、パンフレットの景色を、来年見えるといいなと思っています。
19.11.23.7 妙心寺 退蔵院  (28)

過去記事
餃子の王将の発祥のお店 餃子の王将 四条大宮店 極王天津飯 大宮セット 19 
桂春院で紅葉を眺めながら お抹茶 鼓月 栗尽 19
妙心寺 塔頭 桂春院 19
桂春院 妙心寺の塔頭 モシュ印 / コケ寺リウム 19
桂春院 名勝庭園  書院 19
妙心寺 塔頭 海福院 塔頭 微妙殿 妙心寺 三門 仏殿 法堂 大方丈 19
妙心寺 塔頭 退蔵院 日本最古の水墨画 瓢鮎図 元信の庭 19

妙心寺 塔頭 退蔵院 余香苑 紅しだれ桜 陽の庭 陰の庭 19
妙心寺 塔頭 桂春院 お茶席 塔頭  大雄院 19

妙心寺 塔頭 退蔵院 元信の庭 余香苑 19



19.11.23.7 妙心寺 退蔵院  (6)

人気ブログランキング、にほんブログ村、食べログのランキングに、
参加しています。他の方の上位人気ブログもご覧いただけます。
ブログを書く励みになりますので、
クリックをどうぞよろしく願いします。

クリックした後、この「Eternal Rose (エターナル ローズ) 」を
ランキングから探し出して、Eternal Roseのタイトルを、もう一度
クリックしてブログに戻って来ていただけると、大変うれしいです。
ご高覧いただきまして、ありがとうございます。
  
19.11.23.7 妙心寺 退蔵院  (17)

ブログ更新 妙心寺 塔頭 退蔵院 日本最古の水墨画 瓢鮎図 Eternal Rose(エターナルローズ)京都府京都市右京区花園妙心寺町 #妙心寺 #妙心寺塔頭退蔵院 #退蔵院 #日本最古の水墨画 #エターナルローズ #瓢鮎図 #ひょうたんなまず #国宝 #紅しだれ桜 #方丈 #元信の庭 #不変の美 #枯山水 #京都府京都市右京区花園妙心寺町