京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町にある、
二尊院の続きです。
紅葉の馬場

前々回の二尊院の記事、
前回の二尊院の記事もご覧ください。
12年前の二尊院の記事もご覧ください。
二尊院 9 No.1
二尊院 9 No.2
二尊院 9 No.3
木造釈迦如来立像 (向かって右側)
阿弥陀如来立像
ご本尊をお参りして、綺麗なお庭も眺めた後、
同行者は、行った事がない、
時雨亭跡に行く事にしました。
私は、二尊院は、3度目で、
以前、時雨亭跡に行った事があります。
鐘楼
梵鐘は、
しあわせの鐘
と呼ばれていて、たくさんの方が、行列を作って、
お賽銭をして、梵鐘を鳴らしていました。
神様、仏様、ご先祖様には、
願い事は、しない方がいいので、
それを、横目で見ながら、
鐘の音を聞きながら、スルーして、
鐘楼の隣の石段を上ります。
高低差は、わかりませんが、
距離は、約50mあります。
湛空廟(法然廟)
(たんくうびょう ほうねんびょう)
石段の上には、
湛空廟(法然廟)があります。
法然上人は、二尊院に住んで法を説かれていました。
第三世湛空上人は法然上人の高弟で、
荒廃した二尊院を再興しました。
石段を見下ろしました。
湛空廟(法然廟)を左に折れて、
案内板に沿って進んで行きます。
藤原定家(ふじわらの さだいえ / ていか)
が、小倉百人一首を選んだ、
小倉山荘である、時雨亭跡が、
二尊院の敷地内にあります。
私が学校で習った頃は、
「ふじわらの ていか」
でしたが、
最近は、
「ふじわらの さだいえ」
なんですね…。
昔、来た時は、こんなコンクリートで、
舗装なんかされていなかったし、
手すりも無かったです。
先程の急な石段以外は、
そんなにアップダウンは無いです。
昔より、ずいぶんと歩きやすくなっていました。
鐘楼から、約200mちょっと歩いた所に、目的地があります。
手前の石の基礎が、
藤原定家の小倉山荘の、
時雨亭跡です。
ここは、展望地でもあります。
左の太い木の後ろに、清凉寺の本堂が見えます。
右の木の後ろに、トロッコ列車のトロッコ嵯峨駅の、赤煉瓦の建物が見えます。
時雨亭跡


京都の街が一望できます。
右端に、京都タワーが見えました。
昔は、こんなに視界が広く無くて、
市街地が、そんなに見えなかったと思います。
京都タワー
手振れが凄くて、マックスのズームは、できませんでした。
未だ、マックスにズームして撮影したことが無いです。
コンパクト デジタル カメラ すごいぜ!
(香川照之の昆虫すごいぜ!風~。w)
ここまで登って来た甲斐がありました。


二尊院 藤原定家が小倉百人一首を選んだ小倉山荘 時雨亭跡 展望地 しあわせの鐘 Eternal Rose(エターナルローズ)京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町 #二尊院 #時雨亭跡 #藤原定家が小倉百人一首を選んだ山荘 #展望地 #エターナルローズ #藤原定家 #小倉百人一首 #湛空廟 #法然廟 #しあわせの鐘 #京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町

紅葉の馬場

石段を見下ろしました。
前回の二尊院の記事もご覧ください。
12年前の二尊院の記事もご覧ください。
二尊院 9 No.1
二尊院 9 No.2
二尊院 9 No.3

阿弥陀如来立像

同行者は、行った事がない、
時雨亭跡に行く事にしました。
私は、二尊院は、3度目で、
以前、時雨亭跡に行った事があります。
鐘楼

しあわせの鐘
と呼ばれていて、たくさんの方が、行列を作って、
お賽銭をして、梵鐘を鳴らしていました。

願い事は、しない方がいいので、
それを、横目で見ながら、
鐘の音を聞きながら、スルーして、
鐘楼の隣の石段を上ります。

距離は、約50mあります。
湛空廟(法然廟)
(たんくうびょう ほうねんびょう)

湛空廟(法然廟)があります。
法然上人は、二尊院に住んで法を説かれていました。
第三世湛空上人は法然上人の高弟で、
荒廃した二尊院を再興しました。
石段を見下ろしました。

案内板に沿って進んで行きます。

が、小倉百人一首を選んだ、
小倉山荘である、時雨亭跡が、
二尊院の敷地内にあります。

「ふじわらの ていか」
でしたが、
最近は、
「ふじわらの さだいえ」
なんですね…。

舗装なんかされていなかったし、
手すりも無かったです。

そんなにアップダウンは無いです。
昔より、ずいぶんと歩きやすくなっていました。

手前の石の基礎が、
藤原定家の小倉山荘の、
時雨亭跡です。

左の太い木の後ろに、清凉寺の本堂が見えます。
右の木の後ろに、トロッコ列車のトロッコ嵯峨駅の、赤煉瓦の建物が見えます。




右端に、京都タワーが見えました。

市街地が、そんなに見えなかったと思います。


未だ、マックスにズームして撮影したことが無いです。
コンパクト デジタル カメラ すごいぜ!
(香川照之の昆虫すごいぜ!風~。w)
ここまで登って来た甲斐がありました。

人気ブログランキング、にほんブログ村、食べログのランキングに、
参加しています。他の方の上位人気ブログもご覧いただけます。
参加しています。他の方の上位人気ブログもご覧いただけます。
ブログを書く励みになりますので、クリックをどうぞよろしく願いします。
クリックした後、この「Eternal Rose (エターナル ローズ) 」を
ランキングから探し出して、Eternal Roseのタイトルを
もう一度クリックしてブログに戻って来ていただけると、大変うれしいです。
ご高覧いただきまして、ありがとうございます。ランキングから探し出して、Eternal Roseのタイトルを
もう一度クリックしてブログに戻って来ていただけると、大変うれしいです。

二尊院 藤原定家が小倉百人一首を選んだ小倉山荘 時雨亭跡 展望地 しあわせの鐘 Eternal Rose(エターナルローズ)京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町 #二尊院 #時雨亭跡 #藤原定家が小倉百人一首を選んだ山荘 #展望地 #エターナルローズ #藤原定家 #小倉百人一首 #湛空廟 #法然廟 #しあわせの鐘 #京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町
コメント