清凉寺にお参りした後、
20.3.19.7 二尊院  (1)
西門から出て、京都日吉美山線を、西へと進みました。
写真奥に見えているのは、
小倉山です。
20.3.19.7 二尊院  (2)
新型コロナウイルスが危ない。
と、皆が警戒し始めた頃だったので、
観光客が、かなり減っていた頃です。

いつもの、この辺りの、お昼時には、
観光客が、びっしりと、ひしめき合っているのに、
誰も居ないだなんて、ありえない光景でした。

お目当ては、小倉山の麓にある、お寺です。

京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町にある、
二尊院です。
20.3.19.7 二尊院  (3)
総門
20.3.19.7 二尊院  (5)
以前、二尊院に、お参りした時の
記事1記事2記事3もご覧ください。

以前、お参りしたのに、
1日に、たくさんお寺めぐりしたので、
同行者が、ほとんど覚えていなかったので、
もう一度、お参りしようと来ました。

私は、一人で、お参りした事があるので、
3度目のお参りです。
20.3.19.7 二尊院  (7)
紅葉の馬場
20.3.19.7 二尊院  (8)
秋に訪れると、紅葉で真っ赤な参道です。
桜には、1週間ほど早過ぎたので、落ち着いた雰囲気でした。

20.3.19.7 二尊院  (10)
良い香りがすると思ったら、
沈丁花が咲いていました。
20.3.19.7 二尊院  (11)
紅葉の馬場
20.3.19.7 二尊院  (12)
石段を登り切った場所から、見下ろしました。
20.3.19.7 二尊院  (22)
紅葉の頃は、本当に綺麗でしょうね。
20.3.19.7 二尊院  (17)

20.3.19.7 二尊院  (18)
塀の奥に、
勅使門があります。
20.3.19.7 二尊院  (13)
勅使門
20.3.19.7 二尊院  (24)


20.3.19.7 二尊院  (23)
本堂
20.3.19.7 二尊院  (16)
同行者は、少しずつ思い出したようです。
20.3.19.7 二尊院  (34)
小倉の里に、809年に、中国から小豆の種が伝わって、
和三郎が、小豆を育てて、
小豆と御所から賜った砂糖とを煮て、
作った餡を、毎年御所に献上したことから、
小豆をこの辺りで育てるようになったので、
小倉餡の発祥の地なんだそうです。
本堂
20.3.19.7 二尊院  (27)
写真は撮っていませんが、
小倉餡発祥の碑が、境内にあります。
20.3.19.7 二尊院  (29)
メダカが泳いでいました。
20.3.19.7 二尊院  (30)

20.3.19.7 二尊院  (31)
(たちばな)の実が成っていました。
20.3.19.7 二尊院  (32)
桃の節句、ひな祭りに、桜と橘を飾りますね。
日本固有の野生のみかんです。

20.3.19.7 二尊院  (33)
橘って、酸っぱくて食べるには向かないみたいです。
神域にある物を触ったり、持って帰るのは、良くないので、しませんが…
20.3.19.7 二尊院  (25)
前回は、お寺の方に尋ねる事もなく、
撮影してはいけないと思って、撮影しなかったのですが、

今回、拝観料を支払う時に、撮影してはいけない場所を尋ねたら、
どこを撮影しても良い。と教えていただいて、
ご本尊を撮影出来ました。

木造釈迦如来立像 (向かって右側)
阿弥陀如来立像
20.3.19.7 二尊院  (41)
発遣(撥遣)(ほっけん / はっけん、現世から来世へと送り出す)の釈迦如来(右)
来迎(らいごう、西方極楽浄土へ迎え入れる)の阿弥陀如来(左)

二柱のご本尊をお祀りしている寺院なので、二尊院です。

20.3.19.7 二尊院  (6)
縁の前にある、お庭に、癒されます。
それは、また、次回に…

21.6.28  (11)

人気ブログランキング、にほんブログ村、食べログのランキングに、
参加しています。他の方の上位人気ブログもご覧いただけます。
ブログを書く励みになりますので、クリックをどうぞよろしく願いします。

クリックした後、この「Eternal Rose (エターナル ローズ) 」を
ランキングから探し出して、Eternal Roseのタイトルを
もう一度クリックしてブログに戻って来ていただけると、大変うれしいです。
ご高覧いただきまして、ありがとうございます。
  

二尊院

過去記事
二尊院 9  No.1
二尊院 9  No.2
二尊院 9  No.3
二尊院 小倉餡発祥の地 20


21.6.28  (15)

 二尊院 小倉餡発祥の地 Eternal Rose(エターナルローズ)京都市右京区嵯峨二尊院門前長神 #二尊院 #小倉あん発祥の地 #総門 #紅葉の馬場 #エターナルローズ #勅使門 #発遣の釈迦 #来迎の阿弥陀 #小倉餡 #小倉山 #京都市右京区嵯峨二尊院門前長神