餃子の王将 四条大宮店で、極王天津飯と、大宮セットで、
ランチを済ませた後、
慶長3年(1598年)に織田信忠(織田信長の長男)の2男の、
織田秀則(織田信長の孫)が、
見性院(けんしょういん)という名前のお寺を創建、
秀則の死後、美濃の豪族・石河貞政(いしこさだまさ)が、
寛永9年(1632年)に、父の50年忌の追善供養のために、
荒れていた建物を修繕して、
父の法名「天仙守桂大禅定門」
母の法名「裳陰妙春大姉」
から1文字ずつとって、
桂春院と、お寺の名前を改めて、今に至ります。
上記写真の向かって左側が入り口です。
ちょうど紅葉が綺麗な時に、お参りできました。
お寺内には、台風で壊れた箇所がいくつかあるのですが、
修繕には、多額の費用が必要で、
そのまま1年以上放置されている所もあって、
観光客に来て欲しいそうです。
お抹茶がいただける場所は、
受付から行くと、本堂の椅子とテーブルがある部屋です。
下記写真の、向かって右側奥の部屋です。
紅葉のハイシーズンの京都なのに、観光客は、まばらで、
本当は教えたくない、超穴場です。
薄茶
鼓月の秋季限定の栗菓子、
栗尽(くりづくし)
ほんのりと甘く蜜漬けした栗に、
下側に、栗きんとんの餡と、
上側に、京都産の玉露ほうじ茶を加えた羊羹を組み合わせています。
栗が、丸ごと1個が包まれていて、
甘さ控えめですが、何処を食べても栗~!
ほうじ茶の香りと味が、上品なアクセントになっています。
何気に紅葉のお皿が、秋らしくて、いいですね。
人が少ない所がいい。
というリクエストで、こちらへ来ましたが、
お寺でお抹茶なんて、以前なら絶対ありえなかった。
と、言う同行者w
綺麗な紅葉を眺めながら、のんびりとできるお茶席は、
街中の値段が高くて行列のカフェより落ち着くので、ハマりそう…
と、気に入っていました。
桂春院 (けいしゅんいん)
過去記事
餃子の王将の発祥のお店 餃子の王将 四条大宮店 極王天津飯 大宮セット 19
桂春院で紅葉を眺めながら お抹茶 鼓月 栗尽 19
妙心寺 塔頭 桂春院 19
桂春院 妙心寺の塔頭 モシュ印 / コケ寺リウム 19
桂春院 名勝庭園 書院 19
妙心寺 塔頭 海福院 塔頭 微妙殿 妙心寺 三門 仏殿 法堂 大方丈 19
妙心寺 塔頭 退蔵院 余香苑 紅しだれ桜 陽の庭 陰の庭 19
妙心寺 塔頭 桂春院 お茶席 塔頭 大雄院 19
桂春院 鼓月 栗尽 Eternal Rose(エターナルローズ)京都市右京区花園 #桂春院 #鼓月 #栗尽 #和菓子 #栗まんじゅう #妙心寺 #臨済宗 #塔頭 #紅葉 #お抹茶 #京都市右京区花園
ランチを済ませた後、
慶長3年(1598年)に織田信忠(織田信長の長男)の2男の、
織田秀則(織田信長の孫)が、
見性院(けんしょういん)という名前のお寺を創建、
秀則の死後、美濃の豪族・石河貞政(いしこさだまさ)が、
寛永9年(1632年)に、父の50年忌の追善供養のために、
荒れていた建物を修繕して、
母の法名「裳陰妙春大姉」
から1文字ずつとって、
桂春院と、お寺の名前を改めて、今に至ります。
上記写真の向かって左側が入り口です。
ちょうど紅葉が綺麗な時に、お参りできました。
お寺内には、台風で壊れた箇所がいくつかあるのですが、
修繕には、多額の費用が必要で、
そのまま1年以上放置されている所もあって、
観光客に来て欲しいそうです。
お茶席があったので、こちらで一服いただきました。
お抹茶は、お寺内を拝観する前でも、後でもOKですが、
お抹茶がいただきたい時は、受付にお抹茶券を渡してお願いします。
お抹茶がいただきたい時は、受付にお抹茶券を渡してお願いします。
受付から行くと、本堂の椅子とテーブルがある部屋です。
下記写真の、向かって右側奥の部屋です。
紅葉のハイシーズンの京都なのに、観光客は、まばらで、
本当は教えたくない、超穴場です。
薄茶
お茶菓子をいただいて、お抹茶をいただいたら、
掛け軸や、お茶のお道具の鑑賞をするので、
お抹茶茶碗も撮影しました。w
掛け軸や、お茶のお道具の鑑賞をするので、
お抹茶茶碗も撮影しました。w
栗尽(くりづくし)
ほんのりと甘く蜜漬けした栗に、
下側に、栗きんとんの餡と、
上側に、京都産の玉露ほうじ茶を加えた羊羹を組み合わせています。
栗が、丸ごと1個が包まれていて、
甘さ控えめですが、何処を食べても栗~!
ほうじ茶の香りと味が、上品なアクセントになっています。
何気に紅葉のお皿が、秋らしくて、いいですね。
人が少ない所がいい。
というリクエストで、こちらへ来ましたが、
お寺でお抹茶なんて、以前なら絶対ありえなかった。
と、言う同行者w
綺麗な紅葉を眺めながら、のんびりとできるお茶席は、
街中の値段が高くて行列のカフェより落ち着くので、ハマりそう…
と、気に入っていました。
桂春院 (けいしゅんいん)
過去記事
餃子の王将の発祥のお店 餃子の王将 四条大宮店 極王天津飯 大宮セット 19
桂春院で紅葉を眺めながら お抹茶 鼓月 栗尽 19
妙心寺 塔頭 桂春院 19
桂春院 妙心寺の塔頭 モシュ印 / コケ寺リウム 19
桂春院 名勝庭園 書院 19
妙心寺 塔頭 海福院 塔頭 微妙殿 妙心寺 三門 仏殿 法堂 大方丈 19
妙心寺 塔頭 退蔵院 余香苑 紅しだれ桜 陽の庭 陰の庭 19
妙心寺 塔頭 桂春院 お茶席 塔頭 大雄院 19
人気ブログランキング、にほんブログ村、食べログのランキングに、
参加しています。他の方の上位人気ブログもご覧いただけます。
参加しています。他の方の上位人気ブログもご覧いただけます。
ブログを書く励みになりますので、クリックをどうぞよろしく願いします。
クリックした後、この「Eternal Rose (エターナル ローズ) 」を
ランキングから探し出して、Eternal Roseのタイトルを
もう一度クリックしてブログに戻って来ていただけると、大変うれしいです。
ご高覧いただきまして、ありがとうございます。ランキングから探し出して、Eternal Roseのタイトルを
もう一度クリックしてブログに戻って来ていただけると、大変うれしいです。
桂春院 鼓月 栗尽 Eternal Rose(エターナルローズ)京都市右京区花園 #桂春院 #鼓月 #栗尽 #和菓子 #栗まんじゅう #妙心寺 #臨済宗 #塔頭 #紅葉 #お抹茶 #京都市右京区花園
コメント