総社市にある、
備中国分寺にお参りに行きました。
イメージ 10

奈良時代に、
聖武(せいむ)天皇の詔(みことのり)
によって建立されましたが、
南北朝時代に戦火で焼失し、
江戸時代に再建されました。

五重塔
イメージ 1

岡山県下で唯一の五重塔です。

イメージ 2

国の重要文化財に指定されています。

イメージ 3

元々は七重の塔でした。
再建する際に三重塔の予定でしたが、
途中から五重塔に変更されて、
3層までは、ケヤキ、4層、5層は、松が使われています。

本堂
イメージ 4

ご本尊は薬師如来です。

五月にはれんげ祭りが有名です。
れんげの花の期間は、吉備路れんげウィークと言って、
さまざまなイベントが開催されます。
イメージ 5

れんげが少し咲き始めていました。
イメージ 6

れんげ祭りの期間には、
五重塔の特別公開が行われています。

イメージ 7

イメージ 9


イメージ 8

総社御利益辞典3 備中国分寺


人気ブログランキング、にほんブログ村、食べログのランキングに、
参加しています。他の方の上位人気ブログもご覧いただけます。
ブログを書く励みになりますので、
クリックをどうぞよろしく願いします。

クリックした後、この「Eternal Rose (エターナル ローズ) 」を
ランキングから探し出して、Eternal Roseのタイトルを、もう一度
クリックしてブログに戻って来ていただけると、大変うれしいです。
ご高覧いただきまして、ありがとうございます。