2004年に行った静岡県掛川市の掛川城(かけがわじょう)です。
 
イメージ 1

室町時代中期1470年頃に今川義忠が、重臣の朝比奈泰煕に命じて築城したと伝えられています。
1604年大地震で倒壊して、その後再建されましたが、1854年の地震で再度倒壊しました。

その後、天守は再建されませんでしたが、1994年に 市民や地元企業等から10億円の募金を集めて、戦後初となる木造の天守を再建して、現在は掛川のシンボルとなっています。

天守からの眺め。
イメージ 2

右にある井戸は、霧噴き井戸(きりふきいど)です。
永禄12年(1569年)井戸から立ち込めた霧が、掛川城をすっぽりと覆い隠して、徳川家康軍の攻撃から掛川城を守ったと伝えられている伝説の井戸です。

豊臣秀吉の直臣の山内一豊が10年間城主になり、大規模な城郭修築を行って、天守閣、大手門を建設、城下町の整備や大井川の治水工事等行いました。
その後一豊が高知県に移って築城した高知城は、掛川城を模して作られたと伝えられています。 

イメージ 3

写真にはありませんが、掛川城御殿は、城主の公邸、藩の役所、公式式典の場などとして利用されていました。 この御殿は、度目の地震の後に江戸時代後期に再建された建物で、京都の二条城と共に全国で4ヶ所にしか残っていない大変貴重な建造物です。
昭和55年に国指定の重要文化財に指定されています。

イメージ 4

見にくいのですが、石垣が終わった天守の裾には、ぐるっとたくさんの先端が尖った長い鉄の棒が張り巡らされていて、敵の侵入を阻むしくみになっています。(右端がわかりやすいかな?)

2006年に放送された45作目のNHK大河ドラマ、原作・司馬遼太郎の「功名が辻」(こうみょうがつじ)で有名になったお城です。


この城門も天守と共に再建されています。
募金で築城って、掛川市民の情熱を感じますね。
イメージ 5

所在地
静岡県掛川市掛川1138-24

鉄道でお越しの場合
JR掛川駅より北へ徒歩で約7分
天竜浜名湖鉄道 掛川駅より北へ徒歩で約7分

お車でお越しの場合
東名高速 掛川I.C.より北へ約5分
周辺駐車場をご利用ください。

掛川城(天守閣・御殿)
開館時間 ◆2月1日~10月31日まで
        午前9時~午後5時まで(入館は午後4時30分まで)

◆11月1日~1月31日まで
        午前9時~午後4時30分まで(入館は午後4時まで)
休館日 年末年始(12月30日~1月1日)
入館料 大人400円・小中学生150円
※20名以上の団体の場合、大人320円・小中学生120円
以下に該当する場合、入館料が無料になります。
○土曜日に小・中学生が入館する場合(8月を除く)
○身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者福祉手帳を所持する方とその介護者(1人分)が入館する場合



記事の内容は、現在のお店等の詳細とは限りませんので、予約、注文、出かける前等に、
メニュー・住所・営業時間・定休日等を電話、メール等で直接お店等に確認してください。


おかげさまでご訪問者数が5万人を超えました。
レイアウトが急に変わって見落としておりましたw
ご愛読をありがとうございます。

1週間か10日ほど前から少し体調不良が続いていまして、記事内容が少ない、あるいはメモ書き程度で途中やめのまま放置したまま新しく更新という悪循環を繰り返しておりまして、ご迷惑をおかけしています。
これからも生暖かく見守っていただければと思います。



\?\᡼\? 7


人気ブログランキングに参加しました。他の上位ランクの人気ブログもご覧になれます。
ブログを書く励みになりますので、よかったらクリックをよろしく願いします。

ご訪問ありがとうございます。
今日のお話が良かったと思われた方は、右下にある「ナイス!」をポチックリックお願いします。