鉄板焼ステーキ 一ッ葉ミヤチク ロースステーキコース ミックスステーキコースのチャーハン パンのデザート 20
宮崎県宮崎市新別府町前浜にある、


鉄板焼ステーキ 一ッ葉ミヤチク
の続きです。
の続きです。

入り口を入ってすぐの会計カウンター

左のカウンター席に案内されました。
上の写真のシェフに、お肉を焼いてもらいました。


奥にある、4人用の鉄板テーブル席


ロースステーキ

感動しながら、美味しくいただきました。
次に、ステーキから切り取られた、
脂身や、筋の部位を、
焼きながら、小さくカットしていきます。

焼き上がると、小鍋のタレに漬け込みます。


チャーハンを選びました。

漬物と、ひじきを、
ご飯に混ぜ込みながら炒めます。



ドリンクバーの
オレンジジュース

タレに漬け込んだ、お肉をトッピングします。


タレ漬けのお肉で楽しめました。


次に、肉汁を吸わせていた、
食パンで、デザートが作られます。
バターをたっぷりと溶かして、パンに吸わせます。

甘いフレーバーを振りかけて、カットします。
フレーバーは、シナモン、抹茶、ココアから2つ選べます。



もう、お腹がいっぱいで、食べられるかどうか?
な状態でした。

シナモン
抹茶

抹茶






と、言い聞かせながら、やっとの思いで平らげました。
もう、何も入らない、お腹一杯!
お肉が、とっても美味しくて、大大大満足なコースでした。
宮崎まで、食べに来られないので、
ミヤチクの支店に、いつか行こう。
と、硬く思いました。
そして既に、夏に行ったので、
また後日UPできればなと思っています。
鉄板焼ステーキ 一ッ葉ミヤチク

人気ブログランキング、にほんブログ村、食べログのランキングに、
参加しています。他の方の上位人気ブログもご覧いただけます。
参加しています。他の方の上位人気ブログもご覧いただけます。
ブログを書く励みになりますので、
クリックをどうぞよろしく願いします。
クリックをどうぞよろしく願いします。
クリックした後、この「Eternal Rose (エターナル ローズ) 」を
ランキングから探し出して、Eternal Roseのタイトルを、もう一度
クリックしてブログに戻って来ていただけると、大変うれしいです。
ご高覧いただきまして、ありがとうございます。ランキングから探し出して、Eternal Roseのタイトルを、もう一度
クリックしてブログに戻って来ていただけると、大変うれしいです。

鉄板焼ステーキ 一ッ葉ミヤチク (鉄板焼き / 宮崎駅、宮崎神宮駅)
夜総合点★★★★☆ 4.8
吹屋ふるさと村 吹屋郵便局 中野屋(中山家) 吹屋ベンガラ祭り 本山山神社 20
岡山県高梁市成羽町吹屋にある、
吹屋ふるさと村の続きです。
吹屋郵便局

真っ赤な暖簾が、SNS映えすると人気のスポットです。
郵便局前には、黒いポストの、
書状集箱があります。
1871年(明治4年)に郵便事業創業時に、
使用していたものと同じ型の郵便ポストが、
今でも利用されています。
中野屋(中山家)

グーグルマップでも見えます。
吹屋郵便局の真向かいにある、歴史的な建物です。
室内は、吹屋のポスター等が展示されています。
吹屋で一番有名なアングルのポスターです。


旧ベンガラ工場(ベンガラ館)

見学したかったのですが、
時間が無くて見えなかったです。
私が行った時は、
旧吹屋小学校は、修復中で、
中を見学できませんでした。


八つ墓村のロケ地に使われた、
広兼邸は、以前行った事があるのと、
少し遠い所にあるので、
今回は、行きませんでした。

吹屋ベンガラ祭り

夜はライトアップされます。
少しずつ、日が暮れて来ましたが、
未だ明かりが点く時間ではないので、
明かりが点くまで、通りを歩いて見て回りますが、
室内は、明かりが点いていて、見学出来ました。




奥の部屋は、イベント会場でした。



2005年に放送された、
終戦60周年スペシャルドラマの、
松嶋菜々子主演の、
火垂るの墓のロケ地でもあります。


猫ちゃん





こちらでカフェタイムにしようと思ったのですが、
満席で利用できず、残念でした。


本山山神社









人気ブログランキング、にほんブログ村、食べログのランキングに、
参加しています。他の方の上位人気ブログもご覧いただけます。
参加しています。他の方の上位人気ブログもご覧いただけます。
ブログを書く励みになりますので、
クリックをどうぞよろしく願いします。
クリックをどうぞよろしく願いします。
クリックした後、この「Eternal Rose (エターナル ローズ) 」を
ランキングから探し出して、Eternal Roseのタイトルを、もう一度
クリックしてブログに戻って来ていただけると、大変うれしいです。
ご高覧いただきまして、ありがとうございます。ランキングから探し出して、Eternal Roseのタイトルを、もう一度
クリックしてブログに戻って来ていただけると、大変うれしいです。

太陽公園 白鳥城 口と足で描く世界の絵画展 木彫り人形 サンタクロース 17
兵庫県姫路市打越にある、
視覚トリック3Dアートのコーナーが終わって、
口と足で描く世界の絵画展へ。

















道具も、展示されていました。



太陽公園 17
太陽公園 ウェルカムハウス 17
太陽公園 モノレールで白鳥城へ 17
太陽公園 白鳥城 視覚トリック3Dアート 写真コンテスト 歴代の受賞作品 17
太陽公園 白鳥城 視覚トリック3Dアート モナ・リザが こっちを見てる! 4階 17
太陽公園 白鳥城 視覚トリック3Dアート ロディオ 相撲 窓ふき 空飛ぶ絨毯 ゾンビ 17
太陽公園 白鳥城 視覚トリック3Dアート シャボン玉 魔法の絨毯のアラジンと握手 ツタンカーメン ステーキ食べよう ワニ 水槽 17
太陽公園 白鳥城 視覚トリック3Dアートミュージアム 水路を脱出 ゴリラが運ぶ戸棚 人間が小さくなるマシーン お相撲さん 一輪車 キリン 玉座 17
太陽公園 白鳥城 視覚トリック3Dアートミュージアム 恐竜に乗る サーカスの猿 ロディオ 蝶々 龍 ピエロ 世界の民族衣装 西洋甲冑 17
太陽公園 白鳥城 口と足で描く世界の絵画展 木彫り人形 サンタクロース 17
太陽公園 白鳥城 屋上 モノレールで下界へ 17

人気ブログランキング、にほんブログ村、食べログのランキングに、
参加しています。他の方の上位人気ブログもご覧いただけます。
参加しています。他の方の上位人気ブログもご覧いただけます。
ブログを書く励みになりますので、
クリックをどうぞよろしく願いします。
クリックをどうぞよろしく願いします。
クリックした後、この「Eternal Rose (エターナル ローズ) 」を
ランキングから探し出して、Eternal Roseのタイトルを、もう一度
クリックしてブログに戻って来ていただけると、大変うれしいです。
ご高覧いただきまして、ありがとうございます。ランキングから探し出して、Eternal Roseのタイトルを、もう一度
クリックしてブログに戻って来ていただけると、大変うれしいです。

ブログ更新 太陽公園 白鳥城 口と足で描く世界の絵画展 木彫り人形 Eternal Rose(エターナルローズ)兵庫県姫路市打越 #太陽公園 #白鳥城 #エターナルローズ #EternalRose #公園 #城 #ノイシュバンシュタイン城 #視覚トリック3Dアートミュージアム #トリック3Dアート #世界の石の文化遺跡 #兵庫県姫路市打越 #口と足で描く世界の絵画展 #木彫り人形 #サンタクロース #手作り人形
豆と餅 揚げだし豆腐定食 唐揚げ定食 山脇山月堂 系列店
岡山市南区古新田にある、


2年前に、1881年創業の、
きびだんご店の、山脇山月堂が、新規事業として、
1961年創業の豆腐店の、増田豆富(とうふ)店の、きびだんご店の、山脇山月堂が、新規事業として、
豆腐を使った料理を提供する、
コラボカフェをオープンしました。
店内は、右側に、カウンター席、
左側に、テーブル席、
奥に、商品ケースがあります。

やっと行けました。

商品ケースには、お豆腐、お揚げ、
お饅頭などの、販売がされています。










メニューは、今年の冬(半年以上前)
に行った時の物なので、参考程度にご覧ください。



老舗豆腐店の一口冷奴・おからサラダ・
特製白味噌豚汁・餅菓子付き
特製白味噌豚汁・餅菓子付き

熱々の揚げだし豆腐のトッピングは、
梅おろし/梅しらす/梅かつお/わさびとろろ/
月見/お好み風/から選べます。
厚揚げ豆腐、とても美味しいです。
一口冷奴
おからサラダ
雑穀米

月見/お好み風/から選べます。
厚揚げ豆腐、とても美味しいです。
一口冷奴
おからサラダ
雑穀米

餅菓子
白味噌豚汁


たっぷりの豆腐のタルタルがかかっています。
卵のタルタルより、あっさりとしていますが、
美味しいです。


白味噌のお味噌汁には、さつまいも、
お揚げ、にんじんが入っています。
お揚げ、にんじんが入っています。

大福



クオリティーの高いランチで、気に入ったので、
またランチに来たいです。




人気ブログランキング、にほんブログ村、食べログのランキングに、
参加しています。他の方の上位人気ブログもご覧いただけます。
参加しています。他の方の上位人気ブログもご覧いただけます。
ブログを書く励みになりますので、
クリックをどうぞよろしく願いします。
クリックをどうぞよろしく願いします。
クリックした後、この「Eternal Rose (エターナル ローズ) 」を
ランキングから探し出して、Eternal Roseのタイトルを、もう一度
クリックしてブログに戻って来ていただけると、大変うれしいです。
ご高覧いただきまして、ありがとうございます。ランキングから探し出して、Eternal Roseのタイトルを、もう一度
クリックしてブログに戻って来ていただけると、大変うれしいです。

長岡天満宮 錦景苑 八条ヶ池 錦水亭 ふれあい回遊のみち 紅葉 19
京都府長岡京市天神にある、
長岡天満宮です。
4年前の写真です。
餃子の王将の発祥のお店の、
餃子の王将 四条大宮店でランチして、
妙心寺の塔頭、妙心寺 退蔵院、
法金剛院、京都府立植物園、
京都タワーでスイーツを色々買って、
みやこみちの、みやこの滝を、
前の日に見た続きです。
カフェ森でランチをした後、
長岡天満宮の敷地内で、
HELP(ヘルプ)長岡店の、
うみのバニラ 和風もなかを、
デザートとして楽しんだ後、
長岡天満宮に、お参りに来ました。
手水舎



通った道を、振り返りながら撮影しています。
参道の石段

錦水亭
いつか、錦水亭で食事を…。
と願っていましたが、
ついに、かないませんでした。




長岡天満宮 参道

八条ヶ池
11月下旬に撮影しています。
ふれあい回遊のみち


ふれあい回遊のみち
八条ヶ池




有名なキリシマツツジの参道です。
キリシマツツジの参道
このように綺麗な紅葉が見えた事は、
当たり前の事ではなく、
母なる太陽、地球のおかげなんだと、感謝します。





ブログ更新 長岡天満宮 錦景苑 八条ヶ池 錦水亭 ふれあい回遊のみち 紅葉 Eternal Rose(エターナルローズ)#長岡天満宮 #八条ヶ池 #紅葉狩り #紅葉 #桜の紅葉 #ふれあい回遊のみち #旅行 #観光 #京都府長岡京市天神 #菅原道真 #御祭神 #キリシマツツジ #水上橋 #二の鳥居 #春日灯篭 #錦水亭
長岡天満宮です。

餃子の王将の発祥のお店の、
餃子の王将 四条大宮店でランチして、
妙心寺の塔頭、妙心寺 退蔵院、
法金剛院、京都府立植物園、
京都タワーでスイーツを色々買って、
みやこみちの、みやこの滝を、
前の日に見た続きです。

長岡天満宮の敷地内で、
HELP(ヘルプ)長岡店の、
うみのバニラ 和風もなかを、
デザートとして楽しんだ後、
長岡天満宮に、お参りに来ました。
手水舎

当天満宮の御鎮座地長岡は、
菅原道真公が御生前に在原業平らと共に、
しばしば遊んで詩歌管弦を楽しまれた
縁深いところであります。
公が太宰府へ左遷された時、
この地にお立ち寄りになり
「我が魂長くこの地にとどまるべし」
と名残を惜しまれた縁故によって、
公御自作の木像をお祀りしたのが当神社の創立であります。
創立年月は不明でございますが、
応仁の乱で兵火に罹り社殿が消失し、
明応7年(1498)に再建したとの記録がございます。爾来皇室の崇敬篤く度々の御寄進御造営をうけ、
寛永15年(1638)には八条宮智忠親王によって
「八条ヶ池」が築造されました。
中堤両側に樹齢百数十年の
きりしまつつじが多数植えられており、
その見事さは我が国随一と言われ、
花の季節には多くの観光客で賑わいます。
※長岡天満宮 ホームページより
御社殿

お参りした後の帰り道を撮影しました。
錦景苑


参道の石段



と願っていましたが、
ついに、かないませんでした。



錦水亭

長岡天満宮 参道



ふれあい回遊のみち


ふれあい回遊のみち








当たり前の事ではなく、
母なる太陽、地球のおかげなんだと、感謝します。





人気ブログランキング、にほんブログ村、食べログのランキングに、
参加しています。他の方の上位人気ブログもご覧いただけます。
参加しています。他の方の上位人気ブログもご覧いただけます。
ブログを書く励みになりますので、
クリックをどうぞよろしく願いします。
クリックをどうぞよろしく願いします。
クリックした後、この「Eternal Rose (エターナル ローズ) 」を
ランキングから探し出して、Eternal Roseのタイトルを、もう一度
クリックしてブログに戻って来ていただけると、大変うれしいです。
ご高覧いただきまして、ありがとうございます。ランキングから探し出して、Eternal Roseのタイトルを、もう一度
クリックしてブログに戻って来ていただけると、大変うれしいです。

インマコラテッラ 無原罪の聖母の噴水 フォンターナ・デル・ジガンテ 巨人の噴水 カルミネ城 サンタ マリア デル カルミネ マッジョーレ大聖堂 鐘楼 ナポリ イタリア 11

ナポリで一番美しい噴水だそうです。
この噴水を通り過ぎると、
サンタルチアの街です。
この噴水と、卵城の間にある港が、
サンタルチア港です。
この噴水を通り過ぎると、
サンタルチアの街です。
この噴水と、卵城の間にある港が、
サンタルチア港です。
巨人の噴水(Fontana del Gigante)は
イタリア南部の都市ナポリの景勝地
サンタルチア港の一角に建つ大理石のバロック噴水で、
27世紀初頭に建てられた歴史的建築物です。
建設当初は噴水よりも巨大なジュピター像が
となりに建っていたことから巨人の噴水と呼ばれますが、
「インマコラテッラ(無原罪の聖母)の噴水」
の別称でも親しまれています。
もともとナポリ王宮の広場に設置されたものですが、
のちに噴水だけが移築され、
1906年(明治39年)に現在地へ置かれました。※RETRIPより
ヴェスヴィオ火山



ヌオヴォ城


ナポリ港





インマコラテッラ
(無原罪の聖母)の噴水
または、
フォンターナ・デル・ジガンテ
(巨人の噴水)
(無原罪の聖母)の噴水
または、
フォンターナ・デル・ジガンテ
(巨人の噴水)

ヴェスヴィオ火山




サンテルモ城
Castel Sant'Elmo


カルミネ マッジョーレ大聖堂
鐘楼

カルミネ城





お土産屋さんにトイレ休憩に立ち寄ります。

人気ブログランキング、にほんブログ村、食べログのランキングに、
参加しています。他の方の上位人気ブログもご覧いただけます。
参加しています。他の方の上位人気ブログもご覧いただけます。
ブログを書く励みになりますので、
クリックをどうぞよろしく願いします。
クリックをどうぞよろしく願いします。
クリックした後、この「Eternal Rose (エターナル ローズ) 」を
ランキングから探し出して、Eternal Roseのタイトルを、もう一度
クリックしてブログに戻って来ていただけると、大変うれしいです。
ご高覧いただきまして、ありがとうございます。ランキングから探し出して、Eternal Roseのタイトルを、もう一度
クリックしてブログに戻って来ていただけると、大変うれしいです。

ブログ更新 インマコラテッラ(無原罪の聖母)の噴水 フォンターナ・デル・ジガンテ(巨人の噴水)カルミネ城 サンタ マリア デル カルミネ マッジョーレ大聖堂 ナポリ 車窓 イタリア Eternal Rose(エターナルローズ)イタリア #インマコラテッラの噴水 #無原罪の聖母の噴水 #フォンターナデルジガンテ #巨人の噴水 #エターナルローズ #EternalRose #噴水 #イタリア #ナポリ #車窓 #サンタルチア #イタリア #イタリア旅行 #海外旅行 #バスツアー #ヌオヴォ城 #カルミネ城 #サンタマリアデルカルミネマッジョーレ大聖堂 #鐘楼
白十字 奥田店 (HAKUJUJI)フルーツショート 苺ショート モンブラン 濃厚クリーミーショコラ チョコレートショートケーキ リッチショコラ 19.10
岡山市北区岡南町にある、




ディスプレイと商品が、たくさんありました。


洋菓子、ケーキ、焼き菓子だけでなく、
和菓子も取りそろえられています。




どのケーキも、美味しそうで、目移りしますね。






奥田店限定のシャインマスカット タルトの、
ホールケーキです。










苺ショート


リッチショコラ

フルーツショート

チョコレートショートケーキ


濃厚クリーミーショコラ


お誕生日や、クリスマスに買う事が多いです。

500円ごとに1ポイント、スタンプを押してもらえて、
20ポイントたまると、500円の割引券になる、
ポイントカードがあります。

過去記事
白十字 山陽店 バターケーキ 18.3
白十字 円山店 プレミアムモンブラン さくら咲く 苺のクレープトルテ 18.4
白十字 原尾島店 (HAKUJUJI) バターケーキ 19.9
新オープン 白十字 奥田店 (HAKUJUJI)シフォンカスター 19.10
白十字 奥田店 (HAKUJUJI)フルーツショート 苺ショート モンブラン 濃厚クリーミーショコラ チョコレートショートケーキ リッチショコラ 19.10
白十字(HAKUJUJI)苺ロール 20.
白十字 一番街店 バターケーキ 20.6
白十字 山陽店 バスク風チーズケーキ シュークリーム ワッフル 豆大福 20.6白十字 山陽店 バターケーキ 18.3
白十字 円山店 プレミアムモンブラン さくら咲く 苺のクレープトルテ 18.4
白十字 原尾島店 (HAKUJUJI) バターケーキ 19.9
新オープン 白十字 奥田店 (HAKUJUJI)シフォンカスター 19.10
白十字 奥田店 (HAKUJUJI)フルーツショート 苺ショート モンブラン 濃厚クリーミーショコラ チョコレートショートケーキ リッチショコラ 19.10
白十字(HAKUJUJI)苺ロール 20.
白十字 一番街店 バターケーキ 20.6
白十字 奥田店 (HAKUJUJI) 苺ピスタチオシュー 21.4
白十字 奥田店(HAKUJUJI)
人気ブログランキング、にほんブログ村、食べログのランキングに、
参加しています。他の方の上位人気ブログもご覧いただけます。
参加しています。他の方の上位人気ブログもご覧いただけます。
ブログを書く励みになりますので、
クリックをどうぞよろしく願いします。
クリックをどうぞよろしく願いします。
クリックした後、この「Eternal Rose (エターナル ローズ) 」を
ランキングから探し出して、Eternal Roseのタイトルを、もう一度
クリックしてブログに戻って来ていただけると、大変うれしいです。
ご高覧いただきまして、ありがとうございます。ランキングから探し出して、Eternal Roseのタイトルを、もう一度
クリックしてブログに戻って来ていただけると、大変うれしいです。
ブログ更新 白十字 奥田店 (HAKUJUJI)フルーツショート 苺ショート モンブラン 濃厚クリーミーショコラ チョコレートショート リッチショコラ 岡山市北区岡南町 Eternal Rose(エターナルローズ)白十字 奥田店 (HAKUJUUJI)Eternal Rose(エターナルローズ)岡山市北区岡南町 #白十字 #白十字奥田店 #HAKUJUUJI #シフォンカスター #ケーキ #岡山スイーツ #岡山ケーキ #岡山グルメ #おやつ #okayama #cake #フルーツショート #苺ショート #モンブラン #濃厚クリーミーショコラ #チョコレートショート #リッチショコラ #シャインマスカットタルト #岡山市北区岡南町
焼肉レストラン マルヨシ ロース 上カルビ 牛塩タン トントロ ホルモン たまごスープ 23
岡山県瀬戸内市長船町長船にある、
焼肉レストラン マルヨシです。
今年のお正月頃に行きました。

小上がりの座卓
撮影していませんが、
宴会にも使われる、
座敷の座卓部屋があります。
メニューは、11か月ほど前のものなので、
値上がりしているかもしれませんので、
参考程度にご覧ください。


オーダーした物が、ほどなく届きました。
ご飯は、大が2つ、小が1つです。

牛塩タン

トントロ(ピートロ)



ビール
アップルジュース
ジンジャエール 辛口

。
天元豚、ロース、ハラミを焼きます。





ブログ更新 焼肉レストラン マルヨシ ロース 上カルビ 牛塩タン トントロ たまごスープ Eternal Rose(エターナルローズ)岡山県瀬戸内市長船町長船 #焼肉レストランマルヨシ #焼肉マルヨシ #焼肉 #マルヨシ #エターナルローズ #EternalRose #岡山焼肉 #岡山ランチ #牛塩タン #トントロ #ディナー #ピートロ #ロース #ホルモン #上カルビ #たまごスープ #トントロ #岡山県瀬戸内市長船町長船



テーブル席


宴会にも使われる、
座敷の座卓部屋があります。

値上がりしているかもしれませんので、
参考程度にご覧ください。



ご飯は、大が2つ、小が1つです。







ホルモン
ロース
天元豚
上カルビ
ハラミ
ロース
天元豚
上カルビ
ハラミ

アップルジュース


牛塩タンから、焼いていきます。

トントロを焼きます。


カルビ、ホルモン、キャベツを焼きます。

たまごスープ

会計の後、ガムと飴がもらえます。

どれも美味しくいただきました。
おなかいっぱいになりました。
おなかいっぱいになりました。

人気ブログランキング、にほんブログ村、食べログのランキングに、
参加しています。他の方の上位人気ブログもご覧いただけます。
参加しています。他の方の上位人気ブログもご覧いただけます。
ブログを書く励みになりますので、
クリックをどうぞよろしく願いします。
クリックをどうぞよろしく願いします。
クリックした後、この「Eternal Rose (エターナル ローズ) 」を
ランキングから探し出して、Eternal Roseのタイトルを、もう一度
クリックしてブログに戻って来ていただけると、大変うれしいです。
ご高覧いただきまして、ありがとうございます。ランキングから探し出して、Eternal Roseのタイトルを、もう一度
クリックしてブログに戻って来ていただけると、大変うれしいです。

焼肉レストラン マルヨシ (焼肉 / 香登駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.4
吹屋ふるさと村 ベンガラの町 日本遺産ジャパンレッド発祥の地 映画 八つ墓村 燃えよ剣 火垂るの墓 ロケ地 林家 城井田家 20
岡山県高梁市成羽町吹屋にある、
吹屋ふるさと村です。

鬼ノ城(きのじょう)、高梁市ループ橋、
展望公園、 備中松山城を見た後、
高梁市図書館に立ち寄って、
備中高梁稲荷神社にお参りして、
朝日堂で松茸すき焼きの食べ放題を堪能した後、
日本最大級の夫婦岩を見て、
夫婦岩の絶景を楽しんだ後、
羽山渓の羽山第2トンネルを通って、
吹屋ふるさと村の、御土産あさだで、
パティスリー シャロンの、
ベンガラさぶれをお土産に買いました。

鬼ノ城(きのじょう)、高梁市ループ橋、
展望公園、 備中松山城を見た後、
高梁市図書館に立ち寄って、
備中高梁稲荷神社にお参りして、
朝日堂で松茸すき焼きの食べ放題を堪能した後、
日本最大級の夫婦岩を見て、
夫婦岩の絶景を楽しんだ後、
羽山渓の羽山第2トンネルを通って、
吹屋ふるさと村の、御土産あさだで、
パティスリー シャロンの、
ベンガラさぶれをお土産に買いました。
羽山渓の羽山第2トンネルを見た後、
吹屋ふるさと村に来ました。
林家

日本遺産
ジャパンレッド
発祥の地です。
ジャパンレッド
発祥の地です。


林家同家の先、先住は、屋号を今津屋と称していた。先住は、親子三代にわたって、昭和40年頃まで蹄鉄工場を営む(繁栄の時代、物資輸送用の馬が多く買われ、蹄鉄打ちの需要も多かった)。江戸末期頃の建築と思われる。外観の改造は、はげしいが、現在の林家は、平成17年1月末まで、この建物の裏手で観光農園を営んだ。吹屋町町並み保存会※案内板より
吹屋ふるさと村は、2度目だと思います。

吹屋の町の由来標高500mの山嶺に、塗り込め作りベンガラ格子の堂々たる町家が建ち並んでいるのは、江戸時代から明治にかけて中国筋第一の鉱山町に加えて江戸時代末期からベンガラという特産品の生産が重なり、当時の鉱業地として大いに繁昌した面影である。幕末から明治にかけて吹屋はむしろ「弁柄の町」として全国に知られていた。しかも吹屋街道を拠点として、胴や中国山地で生産される、砂鉄、薪炭、穀物を集散する問屋も多く、備中北部から荷駄の行列が吹屋に続き旅籠や飲食店の立ち並ぶ参観の市場として吹屋の繁昌を保っていた。これらの銅や鉄、弁柄は吹屋から更に馬に負わされて成羽に運ばれ、それから高瀬舟で玉島港に集められ、玉島港から上方や西国に輸送されたのである。江戸時代から成羽屋玉島の繁昌は、吹屋の鉱工業に負うところが大きかったと言われています。当時の俗謡に吹屋よいとこ 金吹く音が 聞こえますぞえ 窓振え吹屋よいとこ 金掘るところ 掘れば掘るほど 金が出る場所じゃ場所じゃ 吹屋は場所じゃ 東やせ馬 来る場所じゃこれらの俗謡は、当時の状況を歌ったものである。ベンガラ(酸化鉄)硫化鉄鉱を原料として精製した赤色顔料で、古くから、九谷焼、伊万里、京焼、などの陶磁器の赤絵、能登、輪島などの漆器、衣料の染色、家屋、船舶の塗料など、色々な方面に使われた。吹屋銅山今から千余年前、平安時代に発見され、徳川時代には、直轄地(天領)となり、代官の支配下で全国の銅山師が請負って経営した。そのうち住友(泉屋)、大塚(福岡屋)、明治になり、岩崎屋(三菱)の経営の三期が、ピークで町も大いに栄えた。※案内板より


現在は、お店になったようです。
城井田家


城井田家(旧近藤家)同家の屋号は、金子屋(本家)と称し、建築は、大将の頃と思われ、平入形式である。残っていた古いタンスの中に、吉岡鉱山鉱夫手帳・工具・散髪用具(バリカン)・家族写真等の遺品があった。また、紙だなが大きく、当時の繁盛ぶりがうかがえる。大正の頃まで金子家が済んでおり、その後所有者が近藤家・城井田家に変わり、現在は、「ぼっけい屋」として開店している。吹屋町並保存会※案内板より

町の中心地へと進みます。城井田家建築は、江戸末期と思われる。平入形式である。家の裏側には敷地の関係で地下があり、物置に使用されていた。下川道に通じている。昔の稼業は薬・荒物等の商売をしていた。戦後は鶏を飼っていたので痛みが激しく重伝健事業により修復された。吹屋町並保存会※案内板より

ベンガラで染められています。





1977年に公開された映画、
八つ墓村のロケが、吹屋で行われました。




2021年に上映された映画
燃えよ剣のロケ地にも採用されました。

終戦60周年スペシャルドラマの、
松嶋菜々子主演の、
火垂るの墓のロケ地でもあります。




人気ブログランキング、にほんブログ村、食べログのランキングに、
参加しています。他の方の上位人気ブログもご覧いただけます。
参加しています。他の方の上位人気ブログもご覧いただけます。
ブログを書く励みになりますので、
クリックをどうぞよろしく願いします。
クリックをどうぞよろしく願いします。
クリックした後、この「Eternal Rose (エターナル ローズ) 」を
ランキングから探し出して、Eternal Roseのタイトルを、もう一度
クリックしてブログに戻って来ていただけると、大変うれしいです。
ご高覧いただきまして、ありがとうございます。ランキングから探し出して、Eternal Roseのタイトルを、もう一度
クリックしてブログに戻って来ていただけると、大変うれしいです。

太陽公園 白鳥城 視覚トリック3Dアートミュージアム 恐竜に乗る サーカスの猿 ロディオ 蝶々 龍 ピエロ 世界の民族衣装 西洋甲冑 17
兵庫県姫路市打越にある、
恐竜に食べられる~!



ロディオしてたら、
吹っ飛ばされちゃった!





鏡で右半身を映しています。



塔から脱出!


龍に乗って飛ぶ!




正解だと思います。
合成しました。

世界の民族衣装

これは、レンタル、コスプレは、できません。




西洋甲冑

レンタル、コスプレ、もちろんできません。w


太陽公園 17
太陽公園 ウェルカムハウス 17
太陽公園 モノレールで白鳥城へ 17
太陽公園 白鳥城 視覚トリック3Dアート 写真コンテスト 歴代の受賞作品 17
太陽公園 白鳥城 視覚トリック3Dアート モナ・リザが こっちを見てる! 4階 17
太陽公園 白鳥城 視覚トリック3Dアート ロディオ 相撲 窓ふき 空飛ぶ絨毯 ゾンビ 17
太陽公園 白鳥城 視覚トリック3Dアート シャボン玉 魔法の絨毯のアラジンと握手 ツタンカーメン ステーキ食べよう ワニ 水槽 17
太陽公園 白鳥城 視覚トリック3Dアートミュージアム 水路を脱出 ゴリラが運ぶ戸棚 人間が小さくなるマシーン お相撲さん 一輪車 キリン 玉座 17
太陽公園 白鳥城 視覚トリック3Dアートミュージアム 恐竜に乗る サーカスの猿 ロディオ 蝶々 龍 ピエロ 世界の民族衣装 西洋甲冑 17
太陽公園 白鳥城 口と足で描く世界の絵画展 木彫り人形 サンタクロース 17
太陽公園 白鳥城 屋上 モノレールで下界へ 17

人気ブログランキング、にほんブログ村、食べログのランキングに、
参加しています。他の方の上位人気ブログもご覧いただけます。
参加しています。他の方の上位人気ブログもご覧いただけます。
ブログを書く励みになりますので、
クリックをどうぞよろしく願いします。
クリックをどうぞよろしく願いします。
クリックした後、この「Eternal Rose (エターナル ローズ) 」を
ランキングから探し出して、Eternal Roseのタイトルを、もう一度
クリックしてブログに戻って来ていただけると、大変うれしいです。
ご高覧いただきまして、ありがとうございます。ランキングから探し出して、Eternal Roseのタイトルを、もう一度
クリックしてブログに戻って来ていただけると、大変うれしいです。

朝の卵城 サンタルチア港 イタリア ナポリ 11
イタリアのナポリにある、
ガッレリア ウンベルト1世
(Galleria UmbertoⅠ)の、
ガラスのショッピング アーケードを車窓から眺めた後、
辿り着いたのは、
卵城(Castel dell'Ovo、カステル・デッローヴォ)です。

前回の卵城の記事も、ご覧ください。
パルテノペ通りから、
ヴェスヴィオ火山を望みます。
卵城から通りの曲がり角までに、
ヨットがたくさん停泊しているのが、
サンタルチア港です。
通りの突き当りに見える建造物は、
右側に進むと、卵城があります。

卵城のゲート?の建物が、
通路の両サイドにあります。
いつも、同じ角度からしか見なかったので、
わかりませんでしたが、
このお城は、海側に長細い建物です。

どちらもバスの車窓からでしたが、
今回は、バスから降りて、
記念撮影させてもらえました。

卵城の屋上からの眺めは、とても良いそうです。
卵城をバックに、記念撮影して、
ナポリの街も、これが見納めです。
そろそろ、今日のメインの目的地へ向かって出発です。





ブログ更新 朝の卵城 イタリア ナポリ Eternal Rose(エターナルローズ)#ヴェスヴィオ火山 #卵城 #旅行 #海外旅行 #イタリア旅行 #ナポリ #イタリア #カステルデッローヴォ #パルテノペ通り #サンタルチア港 #要塞 #ルクルス #ローマ帝国 #CasteldellOvo #豪華な別荘 #オートヴィル家 #アンジュー家 #城 #サンタルチア港
ガッレリア ウンベルト1世
(Galleria UmbertoⅠ)の、
ガラスのショッピング アーケードを車窓から眺めた後、
辿り着いたのは、
卵城(Castel dell'Ovo、カステル・デッローヴォ)です。

前回の卵城の記事も、ご覧ください。
パルテノペ通りから、
ヴェスヴィオ火山を望みます。
卵城から通りの曲がり角までに、
ヨットがたくさん停泊しているのが、
サンタルチア港です。
通りの突き当りに見える建造物は、
インマコラテッラ
(無原罪の聖母)の噴水
または、
フォンターナ・デル・ジガンテ
(巨人の噴水)があります。
(無原罪の聖母)の噴水
または、
フォンターナ・デル・ジガンテ
(巨人の噴水)があります。
右側に進むと、卵城があります。

卵城のゲート?の建物が、
通路の両サイドにあります。

わかりませんでしたが、
このお城は、海側に長細い建物です。

卵城は、サンタルチア港の小島に突出して作られた要塞である。もともとはローマ帝国にルクルスが建築した豪華な別荘であった。11世紀にノルマン人のオートヴィル家がナポリを支配すると、要塞として機能を拡大する。ノルマン人がこの城を築くにあたって、基礎の中に卵を埋め込み、「卵が割れるとき、城はおろか、ナポリにまで危機が迫るだろう」と呪文をかけたことが城の名前の由来と言われている。アンジュー家統治時代には税を納めるための倉庫に使われた。卵城の屋上からは、ナポリの街並み、サンタルチア港、遠くにヴェスヴィオ火山までが見渡せる。※Wikipediaより

以前のブログ記事2つは、
今回は、バスから降りて、
記念撮影させてもらえました。

卵城の横にある複数の建物は、
ヴェスヴィオ火山や、海が見渡せる、
レストランが4~5店あります。
ヴェスヴィオ火山や、海が見渡せる、
レストランが4~5店あります。
卵城の屋上からの眺めは、とても良いそうです。

ナポリの街も、これが見納めです。







人気ブログランキング、にほんブログ村、食べログのランキングに、
参加しています。他の方の上位人気ブログもご覧いただけます。
参加しています。他の方の上位人気ブログもご覧いただけます。
ブログを書く励みになりますので、
クリックをどうぞよろしく願いします。
クリックをどうぞよろしく願いします。
クリックした後、この「Eternal Rose (エターナル ローズ) 」を
ランキングから探し出して、Eternal Roseのタイトルを、もう一度
クリックしてブログに戻って来ていただけると、大変うれしいです。
ご高覧いただきまして、ありがとうございます。ランキングから探し出して、Eternal Roseのタイトルを、もう一度
クリックしてブログに戻って来ていただけると、大変うれしいです。

KAZUO うどん 炙りベーコンクリームチーズカルボナーラ カレーうどん 23
岡山市中区竹田の2階にある、


KAZUO うどんです。


寒い中温かいお茶が、サービスで置かれていて、
身体が温まります。


オーナーが植物がお好きなので、
だんだん増えてるそうです。

岡山市北区本町にある、
セルフうどん いりこの姉妹店です。


3部屋あって、テーブル席です。
靴を脱いで上がります。


カウンター席と、奥の2人用の個室3部屋は、
靴のままでOKです。



値段が変わっている可能性がありますので、
参考程度にご覧ください。








駐車場は、店前、店横に9台、
第2駐車場は、4番、5番の2台があります。

テーブルには、お水、七味唐辛子、薬味2種類、
お箸、爪楊枝、紙ナプキンが置かれています。



ほど良い辛さのカレーで、
ツルツルのコシのある、
うどんに、ルーが良く絡んで、
美味しいです。
ツルツルのコシのある、
うどんに、ルーが良く絡んで、
美味しいです。

炙りベーコン
クリームチーズ
カルボナーラ

釜揚げ麺に卵をからめ、クリームチーズと
大きな厚切りベーコンをのせた創作うどんカルボナーラのようなコクのあるおうどん。コッテリ好きな方に。ご飯を入れるとリゾット風に。釜から揚げ立てでお作りしますので、
お時間をいただく場合がございます。※メニューより

クリームチーズ、卵黄、青葱、
パルメザンチーズ、青葱、
黒胡椒がトッピングされていて、
混ぜていただきます。

うどんになっていますが、
これがすごく美味しいです。

見逃していたので、また次回に来ようと思いました。


KAZUO うどん

人気ブログランキング、にほんブログ村、食べログのランキングに、
参加しています。他の方の上位人気ブログもご覧いただけます。
参加しています。他の方の上位人気ブログもご覧いただけます。
ブログを書く励みになりますので、
クリックをどうぞよろしく願いします。
クリックをどうぞよろしく願いします。
クリックした後、この「Eternal Rose (エターナル ローズ) 」を
ランキングから探し出して、Eternal Roseのタイトルを、もう一度
クリックしてブログに戻って来ていただけると、大変うれしいです。
ご高覧いただきまして、ありがとうございます。ランキングから探し出して、Eternal Roseのタイトルを、もう一度
クリックしてブログに戻って来ていただけると、大変うれしいです。

羽山渓 羽山第2トンネル ロッククライミング 穴小屋 20
羽山渓
羽山第2トンネル
の続きです。
このトンネルの左側には、
ロッククライミングを練習ができる、
断崖絶壁があります。
トンネルの左上に、手足をかけられる、
くぼみが、たくさんあって、
ボルダリングできそうです。
ロッククライミングする方達は、
ルールに沿って練習されているようです。
道具無しで、素人さんでも、
小高い岩の上に上がれそうな所があって、
お一人、ずっと佇んでいました。
指と、腕と、足の力だけで、
どんどんと垂直な壁を上って行きます。

あっという間に、崖を上っていきます。

左上に登っている人と、
右中ほどに、登っている人が居ます。
この後、左上の人は、崖を登りきり、
姿が見えなくなりました。
宙吊りになりそうな、せり出た崖を、
また二人登って行きます。
1人は、登りきりましたが、

1人は、失敗してしまいました。
女性と、男性が、登り始めました。

下で見ている仲間が、
登っている人達を励ましたり、褒めたりして、
応援していました。
女性は、5メートルくらいで、失敗してしまいましたが、
男性は、どんどんと登って行きます。
その様子を、ご覧ください。




この後、宙吊り状態になりながら、登っていったのか?
見届けなかったので、わかりません。


羽山第2トンネルの左にある、
カーブミラーの左側に入り口があります。
穴小屋
入り口は、しゃがみこまないと中に入れません。
土が濡れていて、泥んこになりそうです。
明かりは、全く無いので、
懐中電灯を二つ用意していましたが、
この入り口の状態を見て、
中に入るのは、ちょっと怖いので諦めました。
羽山第2トンネル
羽山第2トンネルを通ってみます。
トンネルは、入ると、すぐ右にカーブしています。

車一台しか通れません。
フラッシュを焚いてみました。
手掘り感満載です。
トンネルを通り過ぎて、
振り返って撮影しました。
崖にハシゴがかけてあって、
興味津々ですが、
何のためのハシゴなのかは、
わかりませんでした。
ワクワクするトンネルで、
楽しかったです。



ブログ更新 羽山渓 羽山第2トンネル ロッククライミング 穴小屋 Eternal Rose(エターナルローズ)岡山県高梁市成羽町羽山 #羽山渓 #羽山の片洞門 #ロッククライミング #羽山第1トンネル #エターナルローズ #EternalRose #羽山第2トンネル #石灰岩でできた奇岩 #巨岩の渓谷 #穴小屋 #棲龍洞 #穴小屋 #県道300号線 #観光 #岡山県高梁市成羽町羽山
羽山第2トンネル
の続きです。

ロッククライミングを練習ができる、
断崖絶壁があります。
トンネルの左上に、手足をかけられる、
くぼみが、たくさんあって、
ボルダリングできそうです。

ルールに沿って練習されているようです。
TCNet 高梁川流域クライミング交流会
羽山トンネルサイドエリア・ルールと注意点

小高い岩の上に上がれそうな所があって、
お一人、ずっと佇んでいました。

どんどんと垂直な壁を上って行きます。

あっという間に、崖を上っていきます。


右中ほどに、登っている人が居ます。
この後、左上の人は、崖を登りきり、
姿が見えなくなりました。

また二人登って行きます。


1人は、失敗してしまいました。



登っている人達を励ましたり、褒めたりして、
応援していました。
女性は、5メートルくらいで、失敗してしまいましたが、
男性は、どんどんと登って行きます。
その様子を、ご覧ください。





見届けなかったので、わかりません。

私のもう一つの目的は、
穴小屋です。
羽山第2トンネルの左側にある、
鍾乳洞の洞窟です。
穴小屋です。
羽山第2トンネルの左側にある、
鍾乳洞の洞窟です。

羽山第2トンネルの左にある、
カーブミラーの左側に入り口があります。


土が濡れていて、泥んこになりそうです。
明かりは、全く無いので、
懐中電灯を二つ用意していましたが、
この入り口の状態を見て、
中に入るのは、ちょっと怖いので諦めました。


トンネルは、入ると、すぐ右にカーブしています。

車一台しか通れません。


トンネルを通り過ぎて、
振り返って撮影しました。

興味津々ですが、
何のためのハシゴなのかは、
わかりませんでした。

楽しかったです。


人気ブログランキング、にほんブログ村、食べログのランキングに、
参加しています。他の方の上位人気ブログもご覧いただけます。
参加しています。他の方の上位人気ブログもご覧いただけます。
ブログを書く励みになりますので、
クリックをどうぞよろしく願いします。
クリックをどうぞよろしく願いします。
クリックした後、この「Eternal Rose (エターナル ローズ) 」を
ランキングから探し出して、Eternal Roseのタイトルを、もう一度
クリックしてブログに戻って来ていただけると、大変うれしいです。
ご高覧いただきまして、ありがとうございます。ランキングから探し出して、Eternal Roseのタイトルを、もう一度
クリックしてブログに戻って来ていただけると、大変うれしいです。

ブログ更新 羽山渓 羽山第2トンネル ロッククライミング 穴小屋 Eternal Rose(エターナルローズ)岡山県高梁市成羽町羽山 #羽山渓 #羽山の片洞門 #ロッククライミング #羽山第1トンネル #エターナルローズ #EternalRose #羽山第2トンネル #石灰岩でできた奇岩 #巨岩の渓谷 #穴小屋 #棲龍洞 #穴小屋 #県道300号線 #観光 #岡山県高梁市成羽町羽山
はま寿司 岡山平島店 大切り大とろサーモン 宮崎県産黒瀬ぶり 22.9.10
岡山市東区東平島にある、
はま寿司 岡山平島店です。

タッチパネルに入力すると、番号席が出て来ます。

いつも待合席に、たくさんのお客さんが待っていますが、
アプリから予約すると、あまり待たずに入店できます。

タッチパネルで、オーダーします。

お寿司のお皿を、ガリ皿や、醤油皿にするか、
お醤油と、わさびは、直接お寿司にトッピングする感じです。
お茶は、レーンの上に湯飲みがあるので、
テーブルの上にある、お茶の粉を入れて、
黄色のつまみをひねると、お湯が出ます。

お箸箱に、詳細と、お寿司に合う、
お勧めの組み合わせが書いてあります。
おすすめのメニューが貼られているので、
大体、その時のおすすめを中心に、
好きなネタをオーダーしています。



生さんまって、
家では食べられないので、良いですね。
家では食べられないので、良いですね。

あさりみそ汁

真いか

生姜が、良いアクセントになっています。

甘い醤油をかけていただきます。
いなり(ごま入り)

おいなりさんの撮影を忘れました。
甘さ控えめです。
甘さ控えめです。

えび天

揚げ立て、熱々で、一番美味しいです。
宮崎県産黒瀬ぶり

厚みがあって、これで110円って、
お得感があります。
脂がのっていて、美味しいです。
お得感があります。
脂がのっていて、美味しいです。


はま寿司 岡山平島店

人気ブログランキング、にほんブログ村、食べログのランキングに、
参加しています。他の方の上位人気ブログもご覧いただけます。
参加しています。他の方の上位人気ブログもご覧いただけます。
ブログを書く励みになりますので、
クリックをどうぞよろしく願いします。
クリックをどうぞよろしく願いします。
クリックした後、この「Eternal Rose (エターナル ローズ) 」を
ランキングから探し出して、Eternal Roseのタイトルを、もう一度
クリックしてブログに戻って来ていただけると、大変うれしいです。
ご高覧いただきまして、ありがとうございます。ランキングから探し出して、Eternal Roseのタイトルを、もう一度
クリックしてブログに戻って来ていただけると、大変うれしいです。

はま寿司 岡山平島店 (回転寿司 / 瀬戸駅、上道駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.4